産業カウンセラー養成講座 実技指導者の声をつづります
- 2022年4月1日(金)
2022-04-01
養成講座では、産業カウンセラーの役割や活動について実技を通して体験的に学びます。受講者や指導者とのかかわりの中で自己理解と他者理解を深め、人は多様性を持つ存在であると実感する場です。自分の人間関係の取り方や受け止め方に気づき、これからをどう生きていきたいのか、そのために何をするかなどを真剣に見つめます。まさに人生の分岐点の機会と感じます。グループは異業種の多様な集まりで一生の友の関係です。修了後も情報交換しカウンセリングを学ぶよい関係にあります。コミュニケーションの基本や人を支援する力をつける講座です。ぜひご一緒に傾聴を身につけ、豊かな人間関係作りに役立ててください。
<I>
- 2021年11月2日(火)
2021-11-02
新型コロナウィルスの感染状況が改善し、行動制限も緩和されましたが、まだまだ会食や旅行などには慎重な方も少なくないようです。職場においても、テレワークの長期化などによってコミュニケーションの問題が表面化しており、心身の不調を訴える方が増えていると感じます。実際に相談を受ける中では、個人の支援だけでなく職場全体や組織への働きかけが重要であり、産業カウンセラーの果たすべき役割の大きさを改めて実感しています。
緊急事態宣言発出を受けて、オンラインに移行となっていた養成講座春期コースは修了を迎え、今月からはオンラインコースを含めた秋期コースがスタートしました。私たち実技指導者も引き続き感染対策を徹底し、受講者の皆さまに安心して参加していただける体験学習となるよう努めて行きたいと思います。
<I>
- 2021年8月10日(火)
2021-08-10
養成講座では話を「聴く」ことを学ぶと同時に「聴いていてもらう」体験での気づきが大きかったという声を耳にします。私自身も養成講座を受講し、楽しくて眼から鱗の体験が印象に残っています。15年以上経った今でも、グループの皆さんとは交流があり、会えばたちまち当時にタイムスリップ、まるで小学校か中学校の同窓会のようです。引き続き感染対策も十分行いながら、人とのつながりを大切にしていきたいと思います。皆さまとご一緒に学べる機会を楽しみにお待ちしております。
<K> - 2021年7月1日(木)
- 2021年5月13日(木)
2021-05-13
今年1月に開校した2020年度冬10か月コースは、第6回面接の体験学習を終えたところです。初日は、神奈川支部の教室で開校式などを行うことができましたが、その後の緊急事態宣言発令後は、オンラインでの学習となりました。宣言解除後は、感染対策を行いながら、再び教室に集まって学習することができました。皆様から全員の方と直にお会いできた喜びや安心感・仲間に対する思いが語られ、それぞれが“今”のご自身を感じながらの体験学習となったような気がします。
どんな形であれ受講者さんの「学びたい」という想いをしっかり受けとめながら、そしてその想いに応えながら、私たち実技指導者もより安心安全な学びの場を提供し、皆様と共に歩んでいきたいと思っております。
<S>
バックナンバーは こちら